付箋でメモする!これって何か新しいコトがあるだろうか。そんな疑問を感じながらが読み始めました。なぜって、◆メモをする=これは誰でも出来る。問題は、◆メモがなくなる ◆メモを見ても思い出せない ◆メモしたことを自体を忘れる これが付箋メモの大きな欠点。本当に「ふせん」✕「ノート」でこんな悩みを解決することができるのだろうか。この本を読むと結構スッキリしました。
==
著者の坂下仁さんは、大手銀行勤務の銀行マンと言うことが前著「いますぐ妻を社長にしなさい」に書いてありました。今度は、手帳術です。私自身手帳については、相当苦労してきた経験もあり、「BINDEX」「超整理手帳」「7つの習慣手帳」などを経て、最近はGoogleカレンダーが中心になっています。だからこそ紙の手帳術/ノート術に興味津々で手にとりました。内容はともかく真面目に、しっかりと長年のノウハウを提供してくれている「良著」です。
本書の目玉は、スケジュール管理用の手帳と言うよりもアイデアの種のメモとメモを活用した企画作成がメイン。メモにした上でじっくり考える。
私自身は、マインドマップを使い始めて8年以上になりますが、テーマを決めて、アイデアの種を引っ張り出す手法としては相当に強力。ただ、日々日常的に突然降ってくるアイデアの種や思いつきの断片には、手書きメモしかないと考えています。そのため、これまでは、「YAMATOのロールふせん」でメモする方法をとってきたのですが。今回の著者の考え方は、とても斬新。(1)ともかく書く (2)そして 「母艦」に集める!これがシンプルですが有効だと感じました。
とにかくメモを取りさえすれば何とかなるのではと期待が広がる手法です。まずは、やってみたいと思います。
===
残念な点は、事例がもっとたくさんあるといいのになという点。
シンプルな手法だけに、いろんな方がこんな風に使っていますという事例がたくさん載っていると、自分に合った使い方が選べるのに。もっとイメージが拡げられるのに。この点は若干減点ですが、ムックではなくてビジネス書なので、仕方ない面もありそうです。
使い方のバリエーションを、写真入りでもっとたくさん紹介してくれるような次回作があるとさらにうれしいですね。
==
ということで、多少の減点はありますが、目からウロコ的な部分があり、納得性も高いので、満点の評価としました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,010¥1,010 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,010¥1,010 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥224
中古品:
¥224

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/11
坂下仁
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,010","priceAmount":1010.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,010","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GaHbsUiJdgZ%2FoXJL2J3ozT1x9yh2iQJghaSF08PR9n9QgbSGtGStXz57XAxncIJQjnUT%2B5Pp%2BK6Yha0mhlb7d6uKr%2F0VEMcAErPptMkW%2FDxqle0H4abE%2BKh%2FSSwqHMViim17TgRFFso911mXUMbbspzhN6POP1R2z71xpDJAMkiiGrO1oE5xrQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥224","priceAmount":224.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"224","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GaHbsUiJdgZ%2FoXJL2J3ozT1x9yh2iQJggMcc78zxuLIex%2BztQCB63akLjvTxmUAFwmtG%2B0nSnvv0tuwj6ThPBbORa%2FNmp0pZ4xRFh7F1f3BxBy1OIIaN7V%2BubwcURzZ61%2Fj73W3AUvI8cDIcAuOm1oACF1LRUN4e2QLM%2B%2BAIkwVvOQkjjB5Ag88lJ%2F6mn2ZE","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ノートや手帳を100%活用できれば、
人生はサクサクはかどる!
あなたはノートや手帳を100%活用できていますか?
ノートや手帳を100%活用できれば、
多くの悩みが消えて
思いどおりの人生を送れるようになります。
それは、ビジネスマンに限りません。
新入社員であっても、
管理職であっても、
起業家であっても、
主婦であっても、
学生であっても、です。
残念なことにノートや手帳を活用できている人はほとんどいません。
あなたはどうでしょうか?
□思いついたことをメモする前に忘れてしまう
□お目当てのメモをすぐに見つけられない
□スケジュール管理やタスク管理が苦手
□ノートや手帳の書き方や密度にムラがある
□仕事に悩みがある
□お金に悩みがある
□人間関係が円滑とはいえない
□将来への不安が解消できない
□アイデアが思うように出てこない
□気付いたことを仕事やプライベートで活かせていない
6個以上にチェックがついていたら、
このままでは悔いの残る人生を送りかねません。
チェックが5個以下の人は、
使いこなしているか、
メモしなくても大丈夫な天才です。
本書を読んで実践していただくことで成果が倍増します。
たった「1枚の紙」で破産寸前から資産数億円に
私はズボラな性格で、
ノートや手帳を使うのが苦手でした。
おまけに整理整頓ができないので、
書いたメモはいつも失くなります。
そんな私でさえ、
「1枚の紙切れの非常識な使い方」のおかげで、
まっとうな人生を歩めるようになった。
「1枚の紙」のおかげで人並みに昇進。
プライベートでは、
破産寸前から資産数億円に。
著者デビューできたのも、
満員御礼のセミナーを開催できているのも、
たった「1枚の紙」のおかげです。
「ふせん」×「ノート」で人生が思いのまま!
そもそもそんなに威力のある
「1枚の紙」とは何なのか?
実は、「1枚の紙」とは
「粘着面の広い大きなふせん」です。
紙一重の差で負けていた人生を
逆転できる威力を秘めた「1枚の紙」。
それは「ふせん」だったのです。
お金の悩みだけではなく、勉強や仕事、
人間関係など、あらゆる悩みを解決できるのが
「ふせんノート術」です。
ぜひ、あなたも取り入れてください!
人生はサクサクはかどる!
あなたはノートや手帳を100%活用できていますか?
ノートや手帳を100%活用できれば、
多くの悩みが消えて
思いどおりの人生を送れるようになります。
それは、ビジネスマンに限りません。
新入社員であっても、
管理職であっても、
起業家であっても、
主婦であっても、
学生であっても、です。
残念なことにノートや手帳を活用できている人はほとんどいません。
あなたはどうでしょうか?
□思いついたことをメモする前に忘れてしまう
□お目当てのメモをすぐに見つけられない
□スケジュール管理やタスク管理が苦手
□ノートや手帳の書き方や密度にムラがある
□仕事に悩みがある
□お金に悩みがある
□人間関係が円滑とはいえない
□将来への不安が解消できない
□アイデアが思うように出てこない
□気付いたことを仕事やプライベートで活かせていない
6個以上にチェックがついていたら、
このままでは悔いの残る人生を送りかねません。
チェックが5個以下の人は、
使いこなしているか、
メモしなくても大丈夫な天才です。
本書を読んで実践していただくことで成果が倍増します。
たった「1枚の紙」で破産寸前から資産数億円に
私はズボラな性格で、
ノートや手帳を使うのが苦手でした。
おまけに整理整頓ができないので、
書いたメモはいつも失くなります。
そんな私でさえ、
「1枚の紙切れの非常識な使い方」のおかげで、
まっとうな人生を歩めるようになった。
「1枚の紙」のおかげで人並みに昇進。
プライベートでは、
破産寸前から資産数億円に。
著者デビューできたのも、
満員御礼のセミナーを開催できているのも、
たった「1枚の紙」のおかげです。
「ふせん」×「ノート」で人生が思いのまま!
そもそもそんなに威力のある
「1枚の紙」とは何なのか?
実は、「1枚の紙」とは
「粘着面の広い大きなふせん」です。
紙一重の差で負けていた人生を
逆転できる威力を秘めた「1枚の紙」。
それは「ふせん」だったのです。
お金の悩みだけではなく、勉強や仕事、
人間関係など、あらゆる悩みを解決できるのが
「ふせんノート術」です。
ぜひ、あなたも取り入れてください!
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2016/5/11
- 寸法18.8 x 12.8 x 1.5 cm
- ISBN-104894517124
- ISBN-13978-4894517127
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる
¥1,010¥1,010
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,430¥1,430
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「ふせんノート」の力を限界まで引き出し、
あなたの可能性を最大化する
【未公開原稿】を読者限定無料プレゼント!
この本の内容を深め、
あなたの可能性をさらに引き出していただくことを願って、
読者の方限定で、プレゼントをご用意しました。
本書をご購入くださった方全員に、
本書の未公開原稿(PDFファイル)を読者限定で
無料プレゼントいたします。
※PDFファイルは、ホームページ上で公開するものであり、
冊子などをお送りするものではありません
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください
あなたの可能性を最大化する
【未公開原稿】を読者限定無料プレゼント!
この本の内容を深め、
あなたの可能性をさらに引き出していただくことを願って、
読者の方限定で、プレゼントをご用意しました。
本書をご購入くださった方全員に、
本書の未公開原稿(PDFファイル)を読者限定で
無料プレゼントいたします。
※PDFファイルは、ホームページ上で公開するものであり、
冊子などをお送りするものではありません
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください
著者について
坂下仁 Jin Sakashita
お金のソムリエ、ビジネス書作家、講演家、元メガバンク行員、日本手帖の会会員。
二十数年にわたり、メガバンクの行員として数百に及ぶ企業や個人へのコンサルティング・財務指導・融資を手がけてきた。
しかし、自らの金融知識を過信したために株取引で莫大な借金を抱え、破産寸前にまで追い込まれる。
そのどん底で気づいた「お金の本質」がヒントとなり、プライベートカンパニーを作って妻を社長にする「妻社長メソッド」が誕生。
5年で借金を全額返済するとともに、数千万円のキャッシュフローと数億円の資産を手に入れた。
その最大の原動力となったのが、ふせんとノートを非常識に活用する「ふせんノート術」。
現在、北は北海道、南は九州、東はアメリカまで、プライベートカンパニーにて保有する資産は
テナントビルやロードサイド型店舗・倉庫・一棟マンション・ホテルコンドミニアムなど多岐にわたり、
社会に貢献しながら安定した収益を維持している。
また、「お金のソムリエ」として東証一部上場企業グループを始めとする
さまざまな企業や団体での講演活動、ラジオや雑誌などのメディア出演を通じてお金の啓蒙活動に邁進。
主催する妻社長セミナーの卒業生は、続々とプライベートカンパニーを立ち上げてプライベートビジネスを開始し、
夢実現シートのストーリー通りに夢を叶え始めている。
著書の『いますぐ妻を社長にしなさい』と実践編『とにかく妻を社長にしなさい』(サンマーク出版)は累計10万部のベストセラー。
<坂下仁公式サイト>
http://moneysommelier.com
お金のソムリエ、ビジネス書作家、講演家、元メガバンク行員、日本手帖の会会員。
二十数年にわたり、メガバンクの行員として数百に及ぶ企業や個人へのコンサルティング・財務指導・融資を手がけてきた。
しかし、自らの金融知識を過信したために株取引で莫大な借金を抱え、破産寸前にまで追い込まれる。
そのどん底で気づいた「お金の本質」がヒントとなり、プライベートカンパニーを作って妻を社長にする「妻社長メソッド」が誕生。
5年で借金を全額返済するとともに、数千万円のキャッシュフローと数億円の資産を手に入れた。
その最大の原動力となったのが、ふせんとノートを非常識に活用する「ふせんノート術」。
現在、北は北海道、南は九州、東はアメリカまで、プライベートカンパニーにて保有する資産は
テナントビルやロードサイド型店舗・倉庫・一棟マンション・ホテルコンドミニアムなど多岐にわたり、
社会に貢献しながら安定した収益を維持している。
また、「お金のソムリエ」として東証一部上場企業グループを始めとする
さまざまな企業や団体での講演活動、ラジオや雑誌などのメディア出演を通じてお金の啓蒙活動に邁進。
主催する妻社長セミナーの卒業生は、続々とプライベートカンパニーを立ち上げてプライベートビジネスを開始し、
夢実現シートのストーリー通りに夢を叶え始めている。
著書の『いますぐ妻を社長にしなさい』と実践編『とにかく妻を社長にしなさい』(サンマーク出版)は累計10万部のベストセラー。
<坂下仁公式サイト>
http://moneysommelier.com
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版; 第1版 (2016/5/11)
- 発売日 : 2016/5/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4894517124
- ISBN-13 : 978-4894517127
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 117,845位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 13,464位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

《座右の銘》お金とは感謝の気持ち《略歴》新卒で入行するも、「やりたいこと」は銀行員ではないと40代で気づき、50歳で独立。今は、仕事もプライベートも、やりたいことしかやっていない。仕事ではセミナーコンテンツ制作に没頭。プライベートではワインと読書と旅行と妻を愛する。《著者プレゼント》書籍の小冊子と読者特典を無料提供中(QRコードご参照)。
イメージ付きのレビュー

5 星
すぐ実践しやすい!
ふせんノートで活用する「ふせん」のおすすめは、gnotes80のものだそうで水溶性糊を使用した付箋で 何と言っても剥がれにくい!! 書いてメモしたものがヒラヒラどこかに行ってしまうという事がない付箋です本には、この付箋とA4のノートを使ったふせんノートの活用法や、夢を実現させる仕組みについてなどが描かれており、すぐに実践できる内容でとても参考になりました 。夢実現シート(著者の本、とにかく妻を社長にしなさいにも出ています)と組み合わせで、我が家ではリビング入り口の扉に貼って毎日見る&即ひらめいた事はメモする!を取り入れました日常生活の中で、突然閃いた事はメモしていないとついつい忘れてしまいます。閃きが、新たなステージへのヒントな事が多いので 付箋ノート術を取り入れて目標に向かいたいと思いました 仕事にも、勉強にも、、家庭でも活用できる術で、しかもコストがかからない(笑)夢実現シートの効果は充分理解できているので、ふせんノートと組み合わせた今後が楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自宅で夢実現シートの作成などで、繰り返し付箋を貼り付けたりするのはビジュアルイメージも出来て思考が活性化すると考えられます。
デイリーの活動で付箋を取り入れるのは、準備としてA4ノート、ペン、カバン(ノートにプリント紙を挟み込んでるとすると、落下紛失しないようやはり必要)の三点セットを容易に想起してしまいます。
中高年層含めてハンズフリー(何も持たないずにスマホだけ)が浸透した昨今、スマホカバーに付箋とスモールペンは購入してみましたが、付箋ノートの有用性を外販して示して頂きたいです。
デイリーの活動で付箋を取り入れるのは、準備としてA4ノート、ペン、カバン(ノートにプリント紙を挟み込んでるとすると、落下紛失しないようやはり必要)の三点セットを容易に想起してしまいます。
中高年層含めてハンズフリー(何も持たないずにスマホだけ)が浸透した昨今、スマホカバーに付箋とスモールペンは購入してみましたが、付箋ノートの有用性を外販して示して頂きたいです。
2020年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても良いです。
これは良いなと思いましたが、
私はずぼらなので、続けるのは難しかったです。
でも、少しだけ取り込む改善のヒントになりました。
これは良いなと思いましたが、
私はずぼらなので、続けるのは難しかったです。
でも、少しだけ取り込む改善のヒントになりました。
2017年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容に関しては、川喜田二郎氏のKJ法をもっとアバウトにしたもの。
ハウツウに関してはほんの数ページです。
後はもう、このメソッドに関する自分自身の体験を順序だて、カテゴリー別に
書き綴ってボリュームを増したものです。
KJ法、フィッシュボーン、ブレーンストーミング、マインドマップ・・・
その辺のアイデア発想法を自分なりに組み合わせた方がずっとマシでしょう。
敢えて言うなら、「情報は一冊のノートにまとめなさい」の方が
内容は10倍も濃いでしょう。
この出版社は地雷ですね。
ハウツウに関してはほんの数ページです。
後はもう、このメソッドに関する自分自身の体験を順序だて、カテゴリー別に
書き綴ってボリュームを増したものです。
KJ法、フィッシュボーン、ブレーンストーミング、マインドマップ・・・
その辺のアイデア発想法を自分なりに組み合わせた方がずっとマシでしょう。
敢えて言うなら、「情報は一冊のノートにまとめなさい」の方が
内容は10倍も濃いでしょう。
この出版社は地雷ですね。
2018年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頭が混乱しそうだったので、いい刺激になりました。もっと早くに見ておけばよかった。
2016年5月14日に日本でレビュー済み
あれもやらないと、これもやりたいのに忙しさを理由にやらない、または先送り挙句の果てに、忘れてしまうという暴挙(笑)
毎年、今年こそはと意気込んで、自分好みの手帳を探してよし!!と意気込んで始めるんだけど、いつの間にか3日坊主という懲りない暴挙(笑)
すべて私のことですが、皆さんも思い当たることありませんか?
この本、まさに目からウロコの衝撃でした!!
アイデアやTODO、調べたい事など
自分の頭脳からドンドン湧き出る情報をロケーション問わず、すべて「ふせん」に漏らさず書き留めてA4ノートで一元管理するという手法✨✨✨
何よりとてもシンプルです。
ずぼらで面倒臭がりな私でも継続できそうな手法が気に入りました💖
この「ふせんノート術」を活用すれば、新聞の見開きページを見るような感覚で自分に必要な情報を、手間なく、簡単に素早く、確認できるようになり、貼り替え・移動も自由自在、とても効率的です。
しかも「ふせん」を寝室やトイレ、
風呂場やスマホなど、あらゆる場所に
配備してアイデアや、やるべきことを
漏らさずメモすることにより、
「いつの間にか忘れてしまう」
というこれまでの大失態を
大幅に改善できます😆✨✨✨
論より証拠!!
まずは自分で1週間実践してみました^_−☆
今の率直な感想ですが、全く使えませんでした‼️(ウソです。冗談ですよ〜冗談(笑))
改めまして、感想としてはなんだか頭の中のモヤモヤがスッキリ晴れ渡り気分爽快です✨✨✨
また、
やるべきことや調べたいことを先送りしたり、忘れ去ってしまうという事が激減し、やるべきことを全体的に把握しながら優先順位をつけて物事を推し進められるようになりました
(これは自分にとってすごい変化です)
大好きなママさんからも、チャッチャとやるべき事を終わらせていく最近の様子をみて
「パパすごいね。そんなマメだったっけ?」と、お褒め?困惑?のお言葉を頂きました(笑)
何よりも、自分のイメージどおりに
物事を推し進めて行けている自分が
益々好きになりました😊
ご興味ありましたら、あなたも是非、
この素敵な感覚☆体感してみて下さ〜い(^O^)/
この本の内容、試す価値ありです‼️
毎年、今年こそはと意気込んで、自分好みの手帳を探してよし!!と意気込んで始めるんだけど、いつの間にか3日坊主という懲りない暴挙(笑)
すべて私のことですが、皆さんも思い当たることありませんか?
この本、まさに目からウロコの衝撃でした!!
アイデアやTODO、調べたい事など
自分の頭脳からドンドン湧き出る情報をロケーション問わず、すべて「ふせん」に漏らさず書き留めてA4ノートで一元管理するという手法✨✨✨
何よりとてもシンプルです。
ずぼらで面倒臭がりな私でも継続できそうな手法が気に入りました💖
この「ふせんノート術」を活用すれば、新聞の見開きページを見るような感覚で自分に必要な情報を、手間なく、簡単に素早く、確認できるようになり、貼り替え・移動も自由自在、とても効率的です。
しかも「ふせん」を寝室やトイレ、
風呂場やスマホなど、あらゆる場所に
配備してアイデアや、やるべきことを
漏らさずメモすることにより、
「いつの間にか忘れてしまう」
というこれまでの大失態を
大幅に改善できます😆✨✨✨
論より証拠!!
まずは自分で1週間実践してみました^_−☆
今の率直な感想ですが、全く使えませんでした‼️(ウソです。冗談ですよ〜冗談(笑))
改めまして、感想としてはなんだか頭の中のモヤモヤがスッキリ晴れ渡り気分爽快です✨✨✨
また、
やるべきことや調べたいことを先送りしたり、忘れ去ってしまうという事が激減し、やるべきことを全体的に把握しながら優先順位をつけて物事を推し進められるようになりました
(これは自分にとってすごい変化です)
大好きなママさんからも、チャッチャとやるべき事を終わらせていく最近の様子をみて
「パパすごいね。そんなマメだったっけ?」と、お褒め?困惑?のお言葉を頂きました(笑)
何よりも、自分のイメージどおりに
物事を推し進めて行けている自分が
益々好きになりました😊
ご興味ありましたら、あなたも是非、
この素敵な感覚☆体感してみて下さ〜い(^O^)/
この本の内容、試す価値ありです‼️
2017年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
付箋だったら気軽にメモできるし、気に入らなければ捨てて書き直すことができる。
後から自由に貼りかえることもできて、ノートを台紙にすれば情報が散らばることもない――正直に、とてもいい方法だと思います。
自分は仕事柄、企画案を作成したりすることが多いので、思考やアイデアをわかりやすく「見える化」できるこの方法は、これから役に立ちそうです。
いいヒントをもらえたという意味では☆5なのですが、他の方のレビューにもあるように、既存の手帳などをかなり批判するような形になっているのが少々気になりました。個人的には著者さんの発想など「すごくいいなあ」と思えたので、あそこまで批判するような形にしなくてもよかったんじゃないかなと(ふせんノートのよさを強調したいのはわかるのですが)。
次に、写真が見づらいこと。
これも他の方のレビューにあるのですが、かなり見づらかったです。
とはいえ、今年にこの本の図説版を出版しているようなので、そちらではこの本の問題が改善されているのかな? と思いますが。
最後にとても気になったのが、「読者限定無料プレゼントPDF」のことです。
本を買ったのだから、やはり内容はすべて本で知りたい。これ一冊あれば、あとはスマホもPCも見ずに済ませることができる……というのが多くの方の理想だと思います。けれどもこの本では、知りたい方法が「PDF」という形で分断されてしまっている。わざわざ「PDF」にしなくてもよかったんじゃないだろうか、普通に方法のすべてを本に載せてほしかったな、というのが正直な感想です。
以上のことから、☆3とさせていただきました。
(ふせんノート自体は本当にいいと思います。自分はこれから活用していくつもりです。)
後から自由に貼りかえることもできて、ノートを台紙にすれば情報が散らばることもない――正直に、とてもいい方法だと思います。
自分は仕事柄、企画案を作成したりすることが多いので、思考やアイデアをわかりやすく「見える化」できるこの方法は、これから役に立ちそうです。
いいヒントをもらえたという意味では☆5なのですが、他の方のレビューにもあるように、既存の手帳などをかなり批判するような形になっているのが少々気になりました。個人的には著者さんの発想など「すごくいいなあ」と思えたので、あそこまで批判するような形にしなくてもよかったんじゃないかなと(ふせんノートのよさを強調したいのはわかるのですが)。
次に、写真が見づらいこと。
これも他の方のレビューにあるのですが、かなり見づらかったです。
とはいえ、今年にこの本の図説版を出版しているようなので、そちらではこの本の問題が改善されているのかな? と思いますが。
最後にとても気になったのが、「読者限定無料プレゼントPDF」のことです。
本を買ったのだから、やはり内容はすべて本で知りたい。これ一冊あれば、あとはスマホもPCも見ずに済ませることができる……というのが多くの方の理想だと思います。けれどもこの本では、知りたい方法が「PDF」という形で分断されてしまっている。わざわざ「PDF」にしなくてもよかったんじゃないだろうか、普通に方法のすべてを本に載せてほしかったな、というのが正直な感想です。
以上のことから、☆3とさせていただきました。
(ふせんノート自体は本当にいいと思います。自分はこれから活用していくつもりです。)
2016年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「あな吉手帳術」で日頃から付箋を使い、仕事、家事、思いついた事、
やらなきゃいけない事などを一つずつ片付て来ていたので、
今後更なる付箋の活用法のバージョンアップができたら・・と期待を込めて購入しました。
(インスタでも紹介している人がいたので)
言いたい事が沢山あるのはわかります。
でも、読んでも読んでも、なかなか実践方法が出てこない。
やっと出て来ても写真が白黒なので見にくい。
お勧めの付箋の商品名が書いてはあるが、
写真が近くに載っていないので、わかり辛い。
お勧めの手帳カバーを工夫する所の写真や、
手書き風な絵も、やはり白黒のせいで見にくい。
何度もどうなってるの?と目を凝らして見ました。
もっと最初の方にカラー写真で、「ふせんノート」の作り方、書き方、
アイデアを混ぜ込みながらの本でしたら、
最後までテンション高く読めたと思います。
結構しんどい読書になりました。
購入した人には「読者限定無料プレゼント」があるので、
一応、その未公開原稿をダウンロードして読もうと思います。
やらなきゃいけない事などを一つずつ片付て来ていたので、
今後更なる付箋の活用法のバージョンアップができたら・・と期待を込めて購入しました。
(インスタでも紹介している人がいたので)
言いたい事が沢山あるのはわかります。
でも、読んでも読んでも、なかなか実践方法が出てこない。
やっと出て来ても写真が白黒なので見にくい。
お勧めの付箋の商品名が書いてはあるが、
写真が近くに載っていないので、わかり辛い。
お勧めの手帳カバーを工夫する所の写真や、
手書き風な絵も、やはり白黒のせいで見にくい。
何度もどうなってるの?と目を凝らして見ました。
もっと最初の方にカラー写真で、「ふせんノート」の作り方、書き方、
アイデアを混ぜ込みながらの本でしたら、
最後までテンション高く読めたと思います。
結構しんどい読書になりました。
購入した人には「読者限定無料プレゼント」があるので、
一応、その未公開原稿をダウンロードして読もうと思います。