常に新鮮な投資案件を提供してくれるGSR。
幻冬社主催セミナーで、多くの投資初心者を富裕層に導いてきたらしい。
スタッフ自ら、コンドやマニラ近郊の土地を所有。
購入者には、国際弁護士・税理士が徹底的にサポート!!!してくれるんだ。
「仮想通貨MAXBOX」により社会発展に貢献し、フィリピンの税制を活用したハイテク資産形成術の指南をして来たと聞く。
鈴木氏が紹介のMAXBOXは、ノアコインに続き、「フィリピン政府公認の取引所」を設立する「予定」。
積み重なる高齢者問題を解決すべく、セブ島のリゾートタウン・ウッドランドをリリース。
“ハロハロエデン・ファイナンシャル”は新しい老後の生き方を提案したそうだ。
「GATE OF ASSETS財団」は、入会金300万円を出資し、フィリピンの超富裕層と夢を語るそうだ。
フィリピンを動かす財閥周辺、国家を動かす政治家や官僚の権力者と取り組める、極めて信頼性の高い利権を紹介。財団代表との面談付き、加盟金300万円は破格の様だ。
300万ぽっちで、超トップシークレット「利権」に参加できるのは本当に魅力的。
資産運用のプロ集団GSR(旧ハロハロホーム)に退職金3000万全てなど全財産をズッキーチームに預けることが富裕層への近道のようだ。
人生の全てを、全財産を彼らに信託したら、フィリピンの大金持ちと肩を並べること、間違い無さそうだよね。
仮想通貨全盛の現在、
MAXBOXを信じた友人が富裕層の仲間入りしているだろう、ホントウに羨ましい限りだよね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
億万長者になりたければ、フィリピン不動産を買いなさい 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/27
「新興国不動産=ハイリスク」は大間違い!
巨万の富を築くラストチャンス、フィリピン不動産投資の戦略を徹底解説
止まらない人口減少、オリンピック相場の反落、不動産市場の縮小――
国内不動産暴落のXデーは、刻一刻と近付いています。
これを裏付けるように、事実、家賃下落や空室率上昇などの問題は年々深刻化しているのです。
そんな中で、次なる投資対象として浮上してきているのがフィリピン不動産です。
東南アジア随一の爆発的人口増加、世界一のマリン・リゾート需要によるマーケット成長性、抜群の安定性を誇る「フィリピン・ペソ」など……
巨万の富を築ける投資環境が、フィリピンには確かに存在するのです。
そこで本書では、そんな魅力溢れるフィリピン不動産投資の戦略を解説していきます。
フィリピン不動産投資が資産形成に有効な理由から、具体的な投資手法に至るまで。
フィリピン不動産投資のすべてを網羅した一冊です。
巨万の富を築くラストチャンス、フィリピン不動産投資の戦略を徹底解説
止まらない人口減少、オリンピック相場の反落、不動産市場の縮小――
国内不動産暴落のXデーは、刻一刻と近付いています。
これを裏付けるように、事実、家賃下落や空室率上昇などの問題は年々深刻化しているのです。
そんな中で、次なる投資対象として浮上してきているのがフィリピン不動産です。
東南アジア随一の爆発的人口増加、世界一のマリン・リゾート需要によるマーケット成長性、抜群の安定性を誇る「フィリピン・ペソ」など……
巨万の富を築ける投資環境が、フィリピンには確かに存在するのです。
そこで本書では、そんな魅力溢れるフィリピン不動産投資の戦略を解説していきます。
フィリピン不動産投資が資産形成に有効な理由から、具体的な投資手法に至るまで。
フィリピン不動産投資のすべてを網羅した一冊です。
- 本の長さ292ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2016/2/27
- ISBN-104344974212
- ISBN-13978-4344974210
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
≪鈴木廣政(すずき・ひろまさ)≫
Hallohallo Home Inc. Founder。1979年生まれ。愛知県出身。
アパレル会社の起業などに携わった後、活動の拠点をフィリピンに移す。
現地のITインフラ構築を目的としたプロジェクト「ハロハロアライアンス」の一環として、
2014年、フィリピン不動産の売買仲介を専業とするHallohallo Home Inc.を設立。
同社最大の強みとなる、客付け専用ポータルサイトを構築し、さらに施工・管理・運用体制を構築。
以降、マーケティングのプロフェッショナルとして、多数のアライアンス事業を拡大。
≪渡辺頼子(わたなべ・よりこ)≫
Hallohallo Home Inc. マニラ本社 統括。神奈川県出身。
アパレル会社に8年間勤務後、かねてより憧れだったフィリピンの地へ渡る。翌年、フィリピンの永住権を取得。
その後、現地の不動産会社や日系IT会社勤務を経て、2014年9月Hallohallo Home Inc.の統括に就任。
現在は、「フィリピン投資のプロフェッショナル」として多数の売買仲介を行い、投資家を成功に導いている。
フィリピンの不動産マーケットを知り尽くす人物として、日本・フィリピン両国の大手企業からの信頼も厚い。
Hallohallo Home Inc. Founder。1979年生まれ。愛知県出身。
アパレル会社の起業などに携わった後、活動の拠点をフィリピンに移す。
現地のITインフラ構築を目的としたプロジェクト「ハロハロアライアンス」の一環として、
2014年、フィリピン不動産の売買仲介を専業とするHallohallo Home Inc.を設立。
同社最大の強みとなる、客付け専用ポータルサイトを構築し、さらに施工・管理・運用体制を構築。
以降、マーケティングのプロフェッショナルとして、多数のアライアンス事業を拡大。
≪渡辺頼子(わたなべ・よりこ)≫
Hallohallo Home Inc. マニラ本社 統括。神奈川県出身。
アパレル会社に8年間勤務後、かねてより憧れだったフィリピンの地へ渡る。翌年、フィリピンの永住権を取得。
その後、現地の不動産会社や日系IT会社勤務を経て、2014年9月Hallohallo Home Inc.の統括に就任。
現在は、「フィリピン投資のプロフェッショナル」として多数の売買仲介を行い、投資家を成功に導いている。
フィリピンの不動産マーケットを知り尽くす人物として、日本・フィリピン両国の大手企業からの信頼も厚い。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2016/2/27)
- 発売日 : 2016/2/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 292ページ
- ISBN-10 : 4344974212
- ISBN-13 : 978-4344974210
- Amazon 売れ筋ランキング: - 291,884位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 446位投資・金融・会社経営の不動産投資
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外投資の仕組みと投資のknow-howが満載でとても役に立ちなと思います
2016年3月14日に日本でレビュー済み
書籍を簡単にまとめてみると日本の未来はよくない、その点フィリピンはこれから発展する、いろいろネットで
ネガティブな評判などがあるがそれらは誇張されている、もしくはしっかりした業者に頼めば回避できる、
だからフィリピン不動産に投資しよう、という内容になります。
実際に日本人がフィリピン不動産を買おうとした際の手続きや流れについて記載があり、また「こういったトラブルがある」
と言う点では非常に参考になるのですが、著者はフィリピンで不動産業を営んでいる方のせいか、
全体的にちょっとポジティブすぎるんじゃないかな、という気がします。
ネガティブな評判などがあるがそれらは誇張されている、もしくはしっかりした業者に頼めば回避できる、
だからフィリピン不動産に投資しよう、という内容になります。
実際に日本人がフィリピン不動産を買おうとした際の手続きや流れについて記載があり、また「こういったトラブルがある」
と言う点では非常に参考になるのですが、著者はフィリピンで不動産業を営んでいる方のせいか、
全体的にちょっとポジティブすぎるんじゃないかな、という気がします。
2021年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メリット、デメリットの両方が書かれていて勢いだけではなく、落ち着いて不動産投資に向き合う事が出来そうです^^
2016年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の購入タイミングでフィリピン出張があり、現地で著者の方とお会いして、フィリピンでの活動及び今後の不動産投資の活動等を確認でき
とても得る所多く、自分もフィリピンへの思い入れが一団と上がりました。実際の投資ではご著書の方の会社にもコンタクトとるつもりです。
とても得る所多く、自分もフィリピンへの思い入れが一団と上がりました。実際の投資ではご著書の方の会社にもコンタクトとるつもりです。
2020年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読まずにお蔵いりでした。
2018年9月6日に日本でレビュー済み
内容が古いというコメント、理解できます。
書籍にもあるようにフィリピンの不動産市場は急成長しているので、市場の変化も早いです。
出版され多くの人が目を通す頃には、執筆時の情報は少し古くなっている点もあるかもしれませんね。
著者が出版社(幻冬舎)のゴールドオンラインサイトで、最新情報を発信しているのを見つけました。
また、頻繁に最新情報を取り入れたセミナーも開催しているようです。
最新の生きた知識を得たい人は、覗いてみたら面白いと思います。
書籍にもあるようにフィリピンの不動産市場は急成長しているので、市場の変化も早いです。
出版され多くの人が目を通す頃には、執筆時の情報は少し古くなっている点もあるかもしれませんね。
著者が出版社(幻冬舎)のゴールドオンラインサイトで、最新情報を発信しているのを見つけました。
また、頻繁に最新情報を取り入れたセミナーも開催しているようです。
最新の生きた知識を得たい人は、覗いてみたら面白いと思います。
2016年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容的にすでに古いので、全く役に立つことはないと思います。まぁ、これに従ったら、損するだけでしょう。