お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム 単行本 – 2018/2/16

4.0 5つ星のうち4.0 303個の評価

★★日テレ『世界一受けたい授業』にて2019/11/30(土)3度目のオンエアー!!
「初期のアルツハイマー病を9割改善させた先生が教える日本版の改善法を大公開!」として本書の著者デール・ブレデセン先生が登壇!
★緑茶でうがいをすると良い!
★脳に良い野菜はさつまいも
★歯を磨くなら利き手ではない方で!
★7~8時間の睡眠が大事 など。

★★大反響だった話題書が、11/3(土・祝)またまたテレビ放映!!
8人の名医が警鐘を鳴らす! 8つの病気!なりやすいのは男性?女性 ・1分で出来る認知症チェック法とは
・たった1分で出来る認知症チェックで有田&渡辺徹が…!
・1日1個アレを食べると認知症リスクがダウン!

★★日テレ『世界一受けたい授業』(5月5日オンエアー)にて紹介!
「アルツハイマー病は初期なら9割は治る!? 世界が驚いた治療法」として著者デール・ブレデセン医学博士が出演!

さようなら、アルツハイマー。
認知症機能低下は治せる! 防げる!

☆全米大絶賛、話題のベストセラーが遂に日本上陸! !
☆発売直後に24カ国で翻訳出版決定! !
☆わずか4ヶ月間で米国約20万部突破! !
☆米amazonベスト10ランキング、New York Times紙、Wall Street Journal紙ベストセラー! !

アルツハイマー型認知症医療の革命的な新理論を確立。

★認知症医療のパラダイム・シフト「リコード」法~3つのタイプ別に有効な治療法を解説~
約30年にわたる研究から、著者はアルツハイマーが単一型の疾患ではなく、大きく3つの型に分類される病気であること、
さらにはついに、アルツハイマー病の主な原因となる36項目を突き止めました。
この発見によって治療法「リコード法」が開発され、多くの患者を治療することができたのです。

深刻な高齢化が問題となっている日本で、今もっとも必要とされる一冊です。

本書の内容
認知症から奇跡の回復! その気分は?/神の遺伝子とアルツハイマー病の3タイプ/認知機能検査ーまずは状況を知ろう
リコード法:認知機能を回復する/こんなときどうする-?困ったときのQ&A/食べるべき/避けるべき食品 など
★★日テレ『世界一受けたい授業』(5月5日オンエアー)にて紹介!
「アルツハイマー病は初期なら9割は治る!? 世界が驚いた治療法」として著者デール・ブレデセン医学博士が出演!

さようなら、アルツハイマー。
認知症機能低下は治せる! 防げる!

☆全米大絶賛、話題のベストセラーが遂に日本上陸! !
☆発売直後に24カ国で翻訳出版決定! !
☆わずか4ヶ月間で米国約20万部突破! !
☆米amazonベスト10ランキング、New York Times紙、Wall Street Journal紙ベストセラー! !

アルツハイマー型認知症医療の革命的な新理論を確立。

★認知症医療のパラダイム・シフト「リコード」法~3つのタイプ別に有効な治療法を解説~
約30年にわたる研究から、著者はアルツハイマーが単一型の疾患ではなく、大きく3つの型に分類される病気であること、
さらにはついに、アルツハイマー病の主な原因となる36項目を突き止めました。
この発見によって治療法「リコード法」が開発され、多くの患者を治療することができたのです。

深刻な高齢化が問題となっている日本で、今もっとも必要とされる一冊です。

本書の内容
認知症から奇跡の回復! その気分は?/神の遺伝子とアルツハイマー病の3タイプ/認知機能検査ーまずは状況を知ろう
リコード法:認知機能を回復する/こんなときどうする-?困ったときのQ&A/食べるべき/避けるべき食品 など
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

デール・ブレデセン(Dale E. Bredesen, MD )
アルツハイマー病などの神経変性疾患の世界的権威。
ノーベル賞受賞者のスタンリー・B・プルシナー博士に師事し、プリオンとアルツハイマー病の関連性について多くの研究を行う。
UCSF、UCLA、カリフォルニア大学サンディエゴ校で教職を歴任。

白澤 卓二 (監修)
医学博士。白澤抗加齢医学研究所所長。お茶の水健康長寿クリニック院長。
1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、同大大学院医学研究科博士課程修了。
東京都老人総合研究所病理部門研究員、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどを経て、
2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー型認知症の分子生物学など。
日本ファンクショナルダイエット協会理事長、米国ミシガン大学医学部神経学客員教授など。

山口 茜 (訳)
医学ジャーナリスト。日本医学ジャーナリスト協会会員。プサラ研究所所長。株式会社プサラ・インスティテュート代表取締役。
医師専門の医学新聞社に勤務し、これまで約20 年間にわたり世界20か国以上で取材活動を展開、取材した医師は2000人を超える。
2013 年に新聞社を退社後、2014 年株式会社プサラ・インスティテュートを設立、「医学をわかりやすく」をモットーとした「プサラ研究所」として、
高度な医療情報を医師や専門家だけでなく一般にもわかりやすく伝えている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ソシム (2018/2/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/2/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 432ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4802611404
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4802611404
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.1 x 2.1 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 303個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
白澤 卓二
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
303グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
母がアルツハイマー型認知症で自宅介護をしており、糖尿病でもあるので インシュリンの働きが良くわかり、
朝のパンのやめました。すると ヘモグロビンa1cが1か月で8.9から7.8へ。本を参考に少しでもよくなればと思っています。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門医から薦められました。
身内に認知症患者が居るので、とても参考になりました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門的過ぎて難しかった。
2022年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
訳しているので、日本の感覚と捉え方が違う感じが面白い
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
認知症は予防できる!

コロナのせいで長らく両親に会えず

認知症になって欲しくないので購入。知識があれば絶対に認知症になりません。
2022年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
!!!!
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は面白く読みました。
しかし、本題に至るまでが長い、長い。
これは和訳がよろしくないのか著者の意図なのか分かりかねますが、同じことの羅列で正直、読み疲れました。

興味のある内容ではあったかと思います。素人にもさほどむずかしいテクニカルタームも出てこないので…
ただただもったいぶった言い回しには辟易させられました。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
精神科医のすすめで購入、読みました。わたくしの場合にはアルツハイマーではありませんが、メンタル系です。

本書については、翻訳が読みやすく、適度に日本人向けの解説もあり、さらにわかりやすくなっています。アミロイドの一件から、インスリンの解説、話題になったアルミニウムについては関連性は明確でない、と記載されていますし、科学的にも中立的だと思います。

糖質をこれほど摂取するようになったのは、日本列島では、ほんの二千年ほど前の出来事、であるとするなら人は何を食べていたのか考えれば当然の結論のようにも思えます。最近ではコンビニでジャンクフード、インスタント麵等を手に入れることができ、いつでも大量の糖質を摂取する機会が増えています。

わたくしも穀物の大量生産は人口を増やすのに役立ちましたが、精神的活動を活発にして充実した人生を送るのには役立っていないと思います。

ただ、この本のとおりに全部の項目を実行するというのも大変なので、ある程度の制限、個々に合った食事法を専門家に相談してみてはどうかと思います。血液検査などしてみてからね。わたくしは主治医に内科での血液検査結果を見せて、アドバイスを貰っています。

例えば平飼いの鶏卵は良いのでしょうが、高いですし経済的な問題もあるとおもいます。そういうところは、本書でもすすめている比較的短命でω3脂肪類の多い魚類の摂取に置き換えるなど、できることもあるかと。

---

その後の話。

主治医にナッツ類を勧められましたが、口に合うモノがなかなかなく、探しました。
ここアマゾンでは、東洋ナッツのクラッシー・ミックスナッツが良かったです。
46人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート